運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-06-14 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

したがいまして、移行期間終了後、日本郵政株式会社等資金運用の一環として貯金銀行保険会社の株式を取得するということについては、独禁法銀行法保険業法といったような一般的な法制の範囲内において特段問題ないわけでございますが、これらの特殊会社が業務として郵便貯金銀行等に資本参加することについては、一般規制のほか、持ち株会社法に基づいて主務大臣認可が必要になる。

竹中平蔵

2005-05-27 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

ただ、これは、法案には明記をされておりませんで、事務局の方の御説明によりますと、持ち株会社法の定款に記載するというようなことでございますけれども、こうした新たな合意が行われたわけで、こうした内容はそもそも法案に明記すべきなのではないかと思うんですけれども、御見解をお伺いしたいと思います。

宮下一郎

2001-10-30 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

大塚耕平君 審議会の報告は私も読みましたけれども、なぜ銀行持ち株会社法という一般からのそういう声に応じてそちらで対応しないかということについては、余りおっしゃるような根拠は書いてなかったと思いますので、私が申し上げたいのは、いろんな銀行監督をやるにしても、新しい金融の姿に対してどういうふうに網をかけていくのかということに関してもいろんな選択肢がありますので、ぜひ決め打ちで、つまり、先ほどの話の中でも

大塚耕平

2001-10-30 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

やはりそのパブリックコメントの百七十九ページに、一般からの指摘で、親会社への検査を強化するために、アメリカのように銀行持ち株会社法をつくってはどうかという御指摘があったんですね、一般の方から。これに対して、現行銀行法、つまり去年の八月です。現行銀行法では難しいと。その時点では確かにそのとおりだと思います。

大塚耕平

1998-04-02 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第12号

これにつきましては、先ほど先生からも御指摘がございましたけれども、現在の状況におきましてはもう日本金融機関はそういうことは言っておれないということになっておりまして、おかげさまをもちまして、例えば昨年の秋の臨時国会で御承認いただきました金融持ち株会社法これで相互参入を一層進めまして、現在国会に提出させていただいております金融システム改革法案におきましても銀行の直接子会社、それから証券保険の直接子会社

中井省

1997-05-28 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

またもう一つは、今いろいろ言われておりますが、この議案は独禁法改正あるいは新法として金融持ち株会社法も出るようですけれども、金融持ち株会社方式で行われる。私の友人のある学者が、これは巨大なブラックボックスになるということを言っておりました。どういうことかというと、今でもディスクローズしていない、銀行の中身はわからない。銀行生保会社、その上にその持ち株会社ができる。

山田弘史

1997-05-13 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

特に、銀行持ち株会社法ということで、銀行等を持っている持ち株会社はいわゆるその他の商業というものをやらない形になっておるわけでございます。我が国の法制においてそれをどうするかという問題があるわけでございまして、そういった問題の議論の帰趨を踏まえて、それで判断をしていくということになろうかと思うわけでございます。

山口公生

1997-05-13 第140回国会 衆議院 商工委員会 第14号

しかし、これは業法一つ一つ改正で今行うというふうなニュアンスで今お答えになっておりますけれども、私はむしろ、これだけ大きな問題というのは、金融持ち株会社法という立法を行って、そこで全体の整合性の中でとらえ直して日本版ビッグバンに備えるべきだと思いますけれども、この点につきましていかがお考えでしょうか、審議官、お願いいたします。

河合正智

1997-05-13 第140回国会 衆議院 商工委員会 第14号

ただ、金融持ち株会社法というお話がございましたけれども、広く言いますと、銀行証券保険がございます。それぞれ、銀行法証券取引法保険業法というものの法律目的が微妙に違っております。例えば証取法で言いますと、市場の公正取引というようなものも入る。銀行ですと、預金者保護を中心として信用秩序の維持で入るということでございます。

中井省

1997-05-13 第140回国会 衆議院 商工委員会 第14号

私は、改めましてこの金融持ち株会社法の制定を期待するものでございますが、その際、この金融持ち株会社待望論解禁論というのが、ある意味で銀行サイドの利害からのみ述べられている嫌いがあるのではないかと思います。ただいま審議官お話ですと、預金者投資家すべての、それ以外の観点からの検討も必要だという答弁を聞いて安心しているところでございます。  

河合正智

1997-04-22 第140回国会 衆議院 商工委員会 第11号

先ほど申しましたように、日本持ち株会社法というのは、占領政策としての持ち株会社財閥解体としての目的一つありました。それ以外に、やはり事業持ち株会社というものを禁止していくか、こういうふうなのは当然のことながら議論があったんだろうと私は思うのです。  ですから、昭和二十二年の原始独禁法のときにはこの規定が一般的にあった。

林義郎

1975-02-15 第75回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○高橋(英)政府委員 アメリカ銀行持ち株会社法というのがございまして、それによりまして、いろいろな規制が行われているわけでございます。それで日本の場合、三菱銀行現地法人アメリカに出ました場合に、親の三菱銀行アメリカ銀行持ち株会社法持ち株会社というふうにみなされるわけでございます。一方現地山一法人現地法人が出ました。山一法人親会社山一でございます。

高橋英明

  • 1